今日はちょっと邪気を含んだブログです。
クリスタルボウルのいろんな情報はコマメにチェックしています。どんな人がやっているのかなーとか、気の合いそうな人がいたらコンタクトしてみようかなーとか。ブログやメルマガもたくさん読んでいます。
ただ・・・あれですね・・・。
書籍や他の人のブログなどから露骨にコピペされた文章を読むと、「どういう気持ちで書いたんだろ?」という、とてもイヤーな気持ちにさせられます。
もちろん、書籍を参考にすることは悪いことではありません。だけど、一字一句完全にコピペされている上に、著者や書籍の紹介もなく、あたかも自分の言葉のように書いてある。うーん・・・。
考えられる理由はこんなところでしょうか。
「本当によい文章だから紹介したかった」→それなら、オリジナルへ敬意を払って著者や書籍、そのブログを紹介すべき。
「手間を省きたかった」→それなら、読者に失礼なことをせずにブログやメルマガ配信なんてやめるべき。
表現者として、クリスタルボウル奏者として、高額な料金でクリスタルボウルのレクチャーをしているという、本来なら「手本」となるべき立場なのに、あまりに誠意がないなと思いました。
私はあるときから、がんばるけどムリはしないようにしました。できないものはできないです。苦手なことは苦手です。そういったものは、仲間を集めることにしました。その方が早いし、うまいし、楽しいし。
そこでムリして、他人の言葉を自分の言葉のように見せていたところで、結局すぐにメッキは剥がれていきます。
邪気たっぷりになってきたところで、最後に私の作った詩でぼんやりと終わらせます。
手があるなら書けばいい
口があるなら歌えばいい
足があるなら踊ればいい
心があるなら想えばいい
ええやないか ええやないか それでじゅうぶん ええやないか